「元気になって、家族全員で花火大会に行けました」と嬉しい報告が!
今回は秋田県由利本荘市で、お得意様懇親会を開催。
秋田県での開催は初めてでしたが、受付開始前から多くの方にお集まりいただきました。
アドバイザーとの再会する中で、会員様から「○○くんに久しぶりに会えて嬉しい!」「△△ちゃん、綺麗になったねー! 雰囲気が変わって気付かなかったよ」という声が聞かれました。
田中清彰コスモヘルス社長の講演の後、コスモヘルシー倶楽部のオリジナル体操「元気体操365」を全員で実践。相撲の動きを取り入れた前半部分の一部を行いました。
アドバイザーも見本としてステージに上がると、会場は大盛り上がり。会員様同士にこやかな表情で、楽しく身体を動かす様子が印象的でした。
昼食時には、アドバイザーと会員様が同じテーブルで食事をしながら近況報告で盛り上がっていて、笑顔がたくさん見られました。
体験談発表コーナーでは、3名の方がお話してくださいました。
「コスモドクターにかかるようになってから健康への意識が上がり、食事にも気を付けるようになりました」
「家族全員コスモドクターにかかっています。おかげさまで、今年は家族全員で花火大会に行けたことがとても良い思い出になりました」
「『農作業が全然辛くない』と妻が言っていました。私は趣味のゴルフでグランドチャンピオンになって嬉しいです! 100歳以上の長生きを目指します」
と、大変喜ばれていました。
アドバイザーからは、「皆様の元気な姿を見ることができて、この仕事を続けていく自信につながりました」「『また会えてよかった!』この一言をもらえたことが嬉しいです。初心に戻って頑張ります」と中締めの挨拶があり、盛大な拍手で幕を閉じました。
全国ご当地 長寿食めぐり
雪国の貴重なエネルギー源!
鶏ガラだしに相性抜群の「きりたんぽ」
炊いた米をつぶして、杉の棒につけて焼く「きりたんぽ」は、秋田県北部発祥の郷土料理。鶏ガラのだし汁に入れて煮込んだり、みそを付けて焼いたりして食べます。
きりたんぽ鍋で使う鶏ガラのだしに、特に適しているのがコクのある秋田の比内地鶏。定番の具材は、鶏肉やゴボウ、マイタケやネギ、セリなどが挙げられます。
きりたんぽ1本で茶碗1杯分のごはんのカロリーに値し、冬の貴重なエネルギー源であり、米をつぶして作るため、消化にも優れています。