コスモドクターを使って元気になって、
百名山の伊吹山を登頂した会員様が!
懇親会の開催は彦根市では2回目、滋賀県では3回目。
久しぶりに会員様の元気なお顔を拝見でき、スタッフ一同嬉しい気持ちになりました。初めてご参加いただいたお客様もたくさんいらっしゃり、担当アドバイザーとの再会に笑顔があふれていました。
ある会員様は、「自分の老後は自分で面倒をみる! 子供の世話にはならない!」と熱心にメモをとりながら、田中社長の講演やコスモドクターの効果的な使い方講座をお聞きになっていました。
まごころ便コーナーでは、今春から新しくラインナップされた「乾燥えのき茸」の試食を初めて行いました。
「今、話題のえのきよね」「どのように食べたらいいの?」「自分でも乾燥えのき茸作れるかしら?」など、たくさんの会員様に興味をお持ちいただきました。
アンチエイジングレッスンでは、数多くのトップアーティストのヘアメイクを手がける山田信之介先生がマッサージをモデルさんに少し施しただけで、顔の輪郭がスッキリ!他の会員様から「毎日続けたい!」との声がたくさん聞かれました。
体験発表コーナーでは、
「コスモドクターを使うようになってから元気になり、伊吹山に登ることができました」
「主人のひどい肩こりが緩和しました」など、嬉しいお声をたくさんいただきました。
会員様のお話を聞いたヘルスアドバイザーは、「自分自身や家族の健康は自分たちで守ることが大切です。これからも全国のみなさまに元気をお届けしていきます!」と力強くお話ししていました。
彦根市のここがすごい!
びわ湖周辺では、変化に富んだ景観を楽しめます!
日本最大の湖・びわ湖は、変化に富んだ景観を楽しめることでも知られています。
室町時代には、中国湖南省の洞庭湖周辺の水の情景を集めて描いた「瀟湘八景」にちなんで、大津随一の名勝を8つ選んで「近江八景」が成立。江戸時代には、浮世絵師・歌川広重によって錦絵を描かれました。
また、昭和25年には、琵琶湖が国定公園に指定されたのを機に、「琵琶湖八景」が選定されました。戦後間もない時代ということもあり近代感覚をもとに、びわ湖の雄大さと変化に富んだ景色が主として選ばれていることが特徴です。
(写真左)湖面から立ち上る霧の美しさで知られる「海津大崎」は、桜の名所としても有名です。
(写真中)琵琶湖に浮かぶ深い緑に包まれた「竹生島」は、青い水面に映る島影が美しい、びわ湖を代表する風景の一つです。
(写真右)大津市の瀬田川にかかる全長260mの「瀬田の唐橋」。夕日に映える唐橋の美しさが有名。