小豆レシピと言われて多くの方が連想するのは、お赤飯や和菓子といったものでしょうか。毎日口にすることはあまりなさそうですが、実はそれはとってももったいない!特に冬場には絶対オススメの食材です。今年の寒さはぜひ、小豆パワーで乗り切りましょう!
小豆は他の豆とは違って、水につけてもあまり吸水しませんので、さっと洗うだけで火にかけるのが基本。忙しい時は保温ポットや魔法瓶に洗った小豆と沸騰した湯を入れて、一晩放置するだけでもOKです(アクが気になる場合は、一度鍋で茹でこぼしてからにしてください)。時間もガス代も節約できる上に、煮崩れがないのできれいに仕上がりますよ。
小豆は古代には薬として利用されたほど栄養豊富で、『赤いダイヤ』と呼ばれていました。
昔から、冬至の日には風邪予防や厄払いの意味で、かぼちゃや小豆を食べる風習がありますね。いつものかぼちゃ煮の仕上げに、水煮した小豆を加えてさっくりと混ぜ、さらに数分弱火で煮るだけの『いとこ煮』。小豆の風味やコクが加わって、さらに美味しくなりますよ!
カレーやミックスサラダのトッピングにも使われる蒸し豆。小豆の水煮ももちろんピッタリです。コンソメスープやポタージュ、グラタンなどの洋食にも意外と合いますし、小豆にバターやハチミツを混ぜて軽くペースト状にし、小倉トースト風にするのもオススメです!
お赤飯はちょっと手間がかかりますが、炊き上がった普通のご飯に混ぜ合わせるだけでも彩りが良くなります。お好みでごま塩やしそを加えたり、俵おにぎりにしてお弁当に入れたりするのもいいですね。糖質と一緒に摂れるので、栄養面でもバッチリです!
皆様の生活を快適に変える技、教えて下さい!!
のどが痛い、時間短縮レンジで出来る裏ワザ料理、資源ゴミの再利用法などなど、そんな時の知恵袋を大募集します。
是非、このコーナーでご紹介させて下さい。
ご応募は、メールでの投稿にて受付けております。
皆様のご応募お待ちしております!!