そろそろ朝晩の暖房が必要な季節ですね。エアコン、ストーブ、床暖房と様々なものがありますが、それぞれに適した使用方法があるってご存知ですか? 暖房別の特性を知って、より上手に部屋を暖めましょう!
電化製品のお店に行くと、いろいろなタイプの暖房器具がありますが、実は暖房の方法で分類すると、その種類は2つに絞られます。空間の空気を暖める『対流式』と、熱が当たったものだけを暖める『輻射(ふくしゃ)式』。前者はエアコンや石油ストーブ(※)など、後者はこたつやハロゲンヒーターなどが当てはまります。※石油ストーブは輻射式効果もあります。
対流式の暖房器具は、ある程度気密性のある空間で、その空間全体を暖めるのに適しています(エアコンを入れる時、窓を開けっ放しにはしませんよね)。速暖性は低いので、短時間の使用には向いていません。一方、輻射式の暖房器具は、当たったもの(身体)をすぐに暖めたい時、例えば脱衣所やトイレなど、短時間で出入りする場所で使うのに最適です。
○ リビング全体をすぐに暖めたい
広い部屋は、上から温風を出すエアコンより、下から暖める石油ストーブ(特に円筒型のもの)がオススメ! 石油ストーブには輻射熱効果もあるので、冷えた身体には一石二鳥。こまめな換気や、エアコンフィルターのお掃除はお忘れなく!
○ 部屋の空気の汚れが気になる
電気ストーブやオイルヒーター、こたつ、床暖房、ホットカーペットなど、燃焼を伴わない暖房器具が向いています。
○ 一人で過ごす自室の暖房は?
コストを考えるとエアコンですが、温風が身体に当たってツライ場合は、オイルヒーターやセラミックファンヒーターの方が身体に優しいですね。石油やガス系の暖房は、一酸化炭素中毒のリスクが高まるので、避けた方が無難です。
○ 寒い時は設定温度を上げる前に、まずは一枚重ね着をしましょう。厚手の靴下や、ネックウォーマーもオススメです。
○ 対流式暖房器具は、窓のそばに置いて、部屋の中央に向けて使うのが効果的。冷たい空気は窓から侵入するので、それを遮断してあげるのがいいんです。
○ 暖かい空気は上に溜まりがちで、足元がいつまでも冷えた状態に。サーキュレーターで空気を循環させると、暖房効果をより感じやすくなりますよ。
皆様の生活を快適に変える技、教えて下さい!!
のどが痛い、時間短縮レンジで出来る裏ワザ料理、資源ゴミの再利用法などなど、そんな時の知恵袋を大募集します。
是非、このコーナーでご紹介させて下さい。
ご応募は、メールでの投稿にて受付けております。
皆様のご応募お待ちしております!!