ニュースや天気予報で、各地の梅雨入り宣言が聞こえてくる季節です。どんよりしがちな毎日に、せめてステキな傘やレインウェアでお出かけしたいですね。せっかくのお気に入りアイテムも、お手入れを怠ったり取扱いを間違えたりすると台無しです。ちょっとひと手間かけて、キレイな状態を保ちましょう!
ほとんどの傘にはフッ素系の撥水加工が施されていますが、実はこのフッ素は油分に弱く、手のひらでクルクルとたたむのが、傘の寿命を縮める大きな要因。ハンドクリームをつけた手は言うまでもありません。傘をたたむときは、
傘は濡れるだけでなく、空気中の埃や泥はねなどで汚れるので、定期的なクリーニングが重要。泡立てたスポンジでやさしく表面を洗い、シャワーでよく流します。そのままだと撥水性が落ちてしまいますので、ぜひやりたいのが『ドライヤー乾燥』。しばらく陰干しした後、生乾きの状態でドライヤーを当てると撥水性が蘇ってくれます。何度か洗った傘なら、仕上げに市販の防水スプレーを使うのもおすすめ!
レインウェアは、濡れても自然乾燥だけで済ませている方も多いそう。汗や泥などの汚れが付着したままだと、カビや撥水性の低下の原因になりますし、臭いも気になるところ。洗濯表示に従えばご家庭で充分洗えます。その際、身ごろやポケットなどのファスナーは、洗濯機で回しているうちにウェアを傷めることがあるので、必ずすべて閉めてから洗うようにしてくださいね。
バサバサと左右に振って水を飛ばしたり、傘の先を床にトントンと突いてみたり。やりがちな行為ですが、傘の設計上想定外の負荷がかかってしまい、骨が外れるなどの壊れる原因になるんです。水を切るときは、傘を小さめにすばやく開いたり閉じたりして、水滴を落とすようにしましょう。
皆様の生活を快適に変える技、教えて下さい!!
のどが痛い、時間短縮レンジで出来る裏ワザ料理、資源ゴミの再利用法などなど、そんな時の知恵袋を大募集します。
是非、このコーナーでご紹介させて下さい。
ご応募は、メールでの投稿にて受付けております。
皆様のご応募お待ちしております!!