チョコレートの香りただよう季節がやってきました。デパートなどでおいしいチョコレートを探すのも楽しいものですが、手作りチョコの材料が充実するシーズンですから、たまにはチャレンジしてみるのもいいかもしれません。失敗しない簡単レシピを集めてみました!
クランチタイプのチョコレート、もしくは板状のチョコレートであればナイフで荒く刻んでから、ボウルにいれレンジで溶かします。ナッツ、グラノーラ、玄米パフ、ビスケット(砕いたもの)などお好きな物をチョコレートと混ぜ合わせ、スプーンで一口大にすくった物を冷やし固めるだけ。火を使わないので、小さなお子様とも一緒に作れます。
溶かしたコーティング用チョコレートに、竹串を刺したカステラやミニドーナツ、マシュマロ、フルーツなどをくぐらせて、固まらないうちにトッピングやチョコデコペンで飾り付けするのも簡単で楽しいですね。竹串ではなく、100均でも売っているカラフルなロリポップスティックやペーパーストローに刺すと、いっそうかわいらしくなりますよ。
厚めの食パンにバターを塗って板チョコをのせ、さらにその上に皮をむいて輪切りにしたバナナを並べます。そのままトースターで焼けば、おやつにも軽食にもなる『チョコバナナトースト』の出来上がり。お好みで上から蜂蜜やメイプルシロップをたらしたり、シナモンやパウダーシュガーを振ってもおいしいです!
板酒粕と溶かしたチョコレート、豆乳もしくは生クリームを滑らかになるまで混ぜ、シリコンカップ等に流し入れて冷やした後、ココアや抹茶等のパウダーを全体にまぶすと、濃厚な生トリュフチョコに。日本酒の香りも楽しめるオトナの味です!
また、カボチャやサツマイモをレンジで柔らかくしてから潰し、溶かしたチョコレートと混ぜます。甘味が足りなければ砂糖を足してもOK。餃子の皮にペーストを載せて細長にたたみ、トースターでこんがり焼き目をつければ、サクサクのチョコパイの完成です。あまりがちな餃子の皮の活用レシピとしても、嬉しいおやつですね。
皆様の生活を快適に変える技、教えて下さい!!
のどが痛い、時間短縮レンジで出来る裏ワザ料理、資源ゴミの再利用法などなど、そんな時の知恵袋を大募集します。
是非、このコーナーでご紹介させて下さい。
ご応募は、メールでの投稿にて受付けております。
皆様のご応募お待ちしております!!