今月29日は『シリアルの日』なんだそうです。シリアルとはもともと穀物の総称で、朝食にぴったりのコーンフレークやオートミールのことは、正確にはシリアル食品と呼びます。このシリアル食品、「食物繊維がバッチリ摂れそうだし手軽だけど、もう少しレシピの幅が広がれば…」と思うことはありませんか?
そこで、カンタンにお料理に使える方法をご紹介します。
シリアル食品には色々なタイプがありますが、砂糖や蜂蜜で甘く味付けされているものがたくさんあります。お料理にアレンジする場合は味に影響してしまうので、甘くないタイプのものを選ぶのがオススメです。また、添加物や着色料などが気になる方は、無添加&オーガニック素材の商品もありますので、お好みのものを探してみてくださいね。
もっとも手軽なレシピは、ミックスサラダにドライフルーツやナッツごとシリアル食品を混ぜたり、ポタージュやミネストローネなどのスープにクルトン代わりにトッピングしたりする方法。袋から出してそのまま使えば良いだけです。ザクザクとした食感が楽しく、香ばしさも加わって、いつもとはひと味違うメニューに早変わりしますよ。
砕いたコーンフレークをまぶして揚げ物をすると、カリカリの香ばしい仕上がりに。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもオススメですよ。粗めに砕いた方が食感はいいですが、具材につきにくいので、少量の油を加えて馴染ませておき、つける時は少し強めに抑えるようにするのがコツ。トンカツやチキンカツ、海老フライ、コロッケなど何にでも応用できます。
レンジで溶かしたチョコレートにコーンフレークを加えてよく絡めたら、スプーンで一口大にすくったものを、クッキングシートを敷いたバットに並べ、冷蔵庫で冷やし固めるだけで、手作りのチョコフレークができ上がります。火を使わないのでお子様と一緒でも安心。クルミやアーモンドも一緒に混ぜると、栄養価も増したおやつになります。クッキーやパンの生地に混ぜて焼くのもオススメです。
好みにあわせたシリアル食品、意外とカンタンに手作りできます。オススメは砂糖や油を使わないミューズリー。オートミール、ナッツ類、ブランチップスを順番に加えながら、弱火で乾煎りします。パラパラになったら火から下し、冷ました後に刻んだドライフルーツをよく混ぜて完成。ゴマ、チアシード、クコの実など加える食材は無限大です。ぜひチャレンジしてみてください!
皆様の生活を快適に変える技、教えて下さい!!
のどが痛い、時間短縮レンジで出来る裏ワザ料理、資源ゴミの再利用法などなど、そんな時の知恵袋を大募集します。
是非、このコーナーでご紹介させて下さい。
ご応募は、メールでの投稿にて受付けております。
皆様のご応募お待ちしております!!