『○○の秋』というフレーズは、日本人なら一度は聞いたことがありますよね。食欲や読書など、秋が良いとされるもっともな理由はそれぞれにあるのですが、『スポーツの秋』にはどんな良い理由があるのでしょうか? カンタンにまとめてみました!
真っ先に言えることは、夏のような急激な熱中症に陥る危険も少なく、冬のように心臓に負担がかかる季節でもない秋は、運動にはもってこいということです。木の葉が色づき空が青々と澄み切る秋は、ジョギングやウォーキング、サイクリングなど景色を眺めながら楽しめる外運動が、特に気持ちいいですね。
冬に向けて徐々に気温が下がっていく秋は、体温を維持するために基礎代謝が自然と上がってくるので、これを助ける運動を加えればさらに効率的にダイエットができます。冷え性の改善や美肌など、女性に嬉しい効果も期待大! 秋は『美容の秋』でもあるんですね。基礎代謝を上げるには筋肉を動かすことが大切なので、筋トレなどがおすすめです。
風邪やインフルエンザが流行りやすく、脳卒中や心筋梗塞などのリスクも高まる冬に向けて、秋は身体機能を維持できるように体力をつけ、体調を整えるための期間でもあります。免疫力や持久力、循環器機能を上げるため、縄跳びや水泳などの有酸素運動をゆっくりと継続的にするのがおすすめ。有酸素運動は体脂肪を燃焼するので、『食欲の秋』対策にも有効かも?
運動には筋トレと有酸素運動の2種類がありますが、バランスよく両方やることが大切。必要な量は人によって違いますが、筋トレは『疲れを感じるまで』を週に3回、有酸素運動は『ちょっときついけれどおしゃべりができるペース』で1日20~30分、週3回以上が目安だそうです。やり過ぎは逆効果なので気を付けてくださいね。
スポーツに汗はつきもの。涼しくなる秋は夏ほどのリスクはありませんが、脱水症状にならないように水分補給は欠かせません。秋は夏より空気が乾燥しているので汗をかいても蒸発していく量が多く、気づかないうちに大量に発汗しているケースも。30分に一度は水分を取るようにしてください。
皆様の生活を快適に変える技、教えて下さい!!
のどが痛い、時間短縮レンジで出来る裏ワザ料理、資源ゴミの再利用法などなど、そんな時の知恵袋を大募集します。
是非、このコーナーでご紹介させて下さい。
ご応募は、メールでの投稿にて受付けております。
皆様のご応募お待ちしております!!