いよいよ夏休みのシーズンですね。長期休暇を使って海外旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか? 今回は、『忘れがちだけど必須アイテム』『持っていくと意外と便利』なオススメのアイテムをいくつかご紹介します。
せっかくの楽しい旅行も、体調を崩してしまったら台無しですよね。特に海外では、手に入る薬が身体に合わなかったりしたら大変。風邪薬や頭痛薬など、普段飲んでいる薬は必ず持っていきましょう。すでに開封済みではあっても、箱ごと持参するのがオススメ。まれに税関で止められることもありますが、箱に入っていれば用途や成分を証明しやすくなります。
機内用に乾燥対策のマスクを持参する方は増えてきたそうですが、旅先のホテルも意外と乾燥がキツいもの。場所や条件によっては夜、寝ているだけで喉を痛めるケースもあるようなので、かさばる物でもありませんから、多めに持っていくに越したことはありません。
日本のホテルや旅館では、アメニティとして歯ブラシが置いてあるのは普通ですが、海外では5つ星ホテルでも基本的には付いていません。現地で調達するにも、海外の歯ブラシは日本製品よりブラシ部分が大きいので、私たちにはサイズが合わず使いにくいのです。また、ポケットタイプやウェットタイプ、水に流せるタイプなど、多種多様なティッシュも日本製がやっぱり良質。持っていくと大活躍しますよ。
旅行グッズとしてオススメな100円均一(100均)グッズは、使い捨てスリッパとジッパー付の小分け袋。海外のホテルには基本的にスリッパがありませんので、部屋履きとして重宝しますし、帰りに捨てられるので清潔です。100均で売っているジッパー付小分け袋も、丈夫さには少々難点があることもありますが、使い捨てと思って多めに買っておいて損はなし。インナー類の小分けやぬれた物の収納など、便利に使えます。
旅先で折り紙などを記念にプレゼントすると喜ばれる、というのは時々聞きますよね。同じようにお土産やプレゼントとして、いかにも日本的だとして喜ばれるのが『硬貨』だそうです。特に穴のあいた硬貨は世界的にも珍しく、綺麗な5円玉をいくつか財布に入れておくと、親切にされたお礼などに手軽に使えます。余裕があれば『ご縁』にかけた言葉遊びや、5円玉だけが漢数字表記だなんていう豆知識も披露できれば、ウケること間違いなし!? です。
皆様の生活を快適に変える技、教えて下さい!!
のどが痛い、時間短縮レンジで出来る裏ワザ料理、資源ゴミの再利用法などなど、そんな時の知恵袋を大募集します。
是非、このコーナーでご紹介させて下さい。
ご応募は、メールでの投稿にて受付けております。
皆様のご応募お待ちしております!!