生活知恵袋|このコーナーでは生活をより快適に楽しく過ごす為のちょっとした知恵や技をご紹介いたします

自分の家は自分で守ろう!泥棒撃退法

長引く不況の影響からか、空き巣や居空き(在宅中の泥棒)が増加の一途をたどっています。
物を盗まれるだけならまだしも、家族の命にまで危険が及ぶこともあります。何を施してもイタチごっこ状態ですが、何もしないというのは論外です。防犯意識が高いことを相手に知らせることが抑制効果に繋がりますので、あまりお金をかけずにできる防犯対策をいくつかご紹介します。

空き巣の行動パターン

  • 空き巣は成功率を高めるために下見をしています。死角が多い家、郵便物が溜まっている家、セキュリティー対策をしていない家、地域の中で挨拶がされているか等、成功しやすい家を探しています。
  • 玄関、裏口、一階・二階の窓、トイレや浴室の窓(空き巣の7~8割は窓からの侵入と言われています)といったあらゆる箇所から侵入します。

防犯対策

  • 長期留守の際は新聞を止める
    ポストに溜まっている郵便物を見て、留守であることを知らせてしまいます。1~2日の留守であっても近所に家族や知人がいたら、毎日郵便物を取出しておいてもらうのも一つの手です。
  • 留守電にしない
    これも家に不在だとアピールしていることに繋がります。
  • 鍵を複数つける
    玄関扉には鍵を2つ付けたり、窓の上下に補助鍵を付けたりすることによって解除に時間を要します。空き巣は5分以上時間がかかると諦める傾向にあるようです。
  • 防犯フィルムを窓に貼る
    侵入経路として一番多いと言われている窓。窓を割っての侵入を防ぎます。ポイントは窓ガラス全面に貼ることです。
  • 光や音を出す
    夜の暗闇からの侵入に効果があるのが、センサーライトです。光を嫌がるので、危ない侵入経路がある扉や窓付近に設置しておくと効果的です。また、家の周りに音の出る砂利を敷きつめておくのも効果的です。

一番効果的なのは、町全体で泥棒を寄せ付けない環境を作ることです。
ご近所同士が顔見知りで頻繁に声をかけ合える関係になっておくととても心強いです。
みなさんは、近所の方の顔をご存じでしょうか!?


知恵袋大募集

知恵袋大募集

皆様の生活を快適に変える技、教えて下さい!!
のどが痛い、時間短縮レンジで出来る裏ワザ料理、資源ゴミの再利用法などなど、そんな時の知恵袋を大募集します。
是非、このコーナーでご紹介させて下さい。


メールでの投稿はこちら

ご応募は、メールでの投稿にて受付けております。
皆様のご応募お待ちしております!!


【生活知恵袋】バックナンバー

  • 【第108回】暑い時期こそ食べよう! 食事で熱中症対策を!
  • 【第107回】スマホの熱中症にご用心!
  • 【第106回】しつこい泥シミ、落としたいんです!
  • 【第105回】梅雨時の湿気に負けない髪のお手入れ法
  • 【第104回】日焼けしやすい&しにくい食材百科
  • 【第103回】近年注目! 寒暖差アレルギーとは?
  • 【第102回】自転車のタイヤ交換と寿命の延ばし方
  • 【第101回】その手荒れ、「手湿疹」ではありませんか?
  • 【第100回】和食の基本!秋冬オススメのお味噌汁
  • 【第99回】冷え性のみなさん、温活していますか?
  • 【第98回】暑い夏の味方!タンパク質とビタミンBを摂りましょう!
  • 【第97回】夏のかゆみ撃退基礎知識
  • 【第96回】毎日コツコツ、ストレッチのススメ
  • 【第95回】初心者さん向け ガーデニングの梅雨対策
  • 【第94回】コロナ禍で急増! マスク頭痛を知りましょう
  • 【第93回】お家の中での感染対策をもう一度徹底しましょう!
  • 【第92回】おうちで作れるカラッと! 揚げ物のコツ
  • 【第91回】お家でカンタン! 夏のお手軽スイーツ『かき氷』
  • 【第90回】これからの季節にご用心! マスクが原因の熱中症を予防せよ!
  • 【第89回】手作りマスクで咳エチケットに取り組みませんか?
  • 【第88回】手作りマスクで咳エチケットに取り組みませんか?
  • 【第87回】除菌? 抗菌? 消毒? 正しい知識と手洗い方法
  • 【第86回】時短・美味しい・経済的! いいことづくめの「冷食マニュアル」
  • 【第85回】印象アップ!正しいネイルケアで指先美人に
  • 【第84回】キレイな文字が書きたい!『美文字』のコツとは?
  • 【第83回】キレイな文字が書きたい! 『美文字』のコツとは?
  • 【第82回】秋はハツラツと歩きましょう!上手な靴選びポイント
  • 【第81回】栄養豊富で家計の味方!卵&豆腐料理の美味しいコツ
  • 【第80回】たまりにたまった夏の疲れ、解消大作戦!
  • 【第79回】瞳からのUV対策!サングラスの上手な選び方
  • 【第78回】これからの季節にピッタリ!ハッカ油の活用法
  • 【第77回】目指せゴミゼロ!できるだけ捨てない優しいくらしを!
  • 【第76回】初夏の恵み! 森林浴で癒しタイムを満喫しましょう
  • 【第75回】電話から始まる詐欺被害対策
  • 【第74回】季節の変わり目、『気象病』を乗り切るには?
  • 【第73回】片付いている今こそ!収納マイルールを作りませんか?
  • 【第72回】美味しく食べて、二日酔い予防を!
  • 【第71回】暖房器具の使い方 ステップアップ講座
  • 【第70回】秋のティータイムに、コーヒーはいかが?
  • 【第69回】防災グッズ準備のススメ
  • 【第68回】真夏の洗濯、悩ましい汚れ&ニオイ対策
  • 【第67回】『和の心』で猛暑を乗り切ろう!
  • 【第66回】この時期大活躍! 雨具のお手入れマニュアル
  • 【第65回】食べるだけじゃない!お酢のススメ
  • 【第64回】見直しましょう、お口のケア!
  • 【第63回】もうすぐ春! 気になる脂肪を燃やしましょう!
  • 【第62回】みんな大好き! チョコレートレシピ
  • 【第61回】冬のカサカサやむくみ、何とかしたい!
  • 【第60回】年末年始を元気に!身体を温める食材を知ろう
  • 【第59回】スマホ疲れ、ほっとかないで!
  • 【第58回】知っておトク!マイカー維持費節約法
  • 【第57回】秋バテ&秋鬱って知ってますか?
  • 【第55回】楽しく安全に! 夏山ハイク入門
  • 【第55回】捨てちゃう前に! 飲み残しのエコ活用術
  • 【第54回】ジメジメ梅雨の季節のお洗濯術
  • 【第53回】食物繊維豊富!シリアル食品のお手軽アレンジレシピ
  • 【第52回】端午の節句で健やかな成長を祈願!
  • 【第51回】はじめての『おひとり様引越し』成功術
  • 【第50回】ひな祭りのカンタン華やかメニュー
  • 【第49回】寝不足さん必見!真冬の快眠テク
  • 【第48回】家電は正しくリサイクルを!
  • 【第47回】食用油の処理、どうしてる?
  • 【第46回】『スポーツの秋』を効果的に楽しもう!
  • 【第45回】野菜を美味しく長持ちさせよう!
  • 【第44回】はさみのカンタンお手入れ法
  • 【第43回】あると便利! 海外旅行で使える意外なアイテム
  • 【第42回】身体を元気にしてくれる!? お酒の効用
  • 【第41回】無理しないエアコンの電気代節約術
  • 【第40回】五月病って、そもそもなんだ?
  • 【第39回】いつもシャキッと着こなしたい!スーツのお手入れ法
  • 【第38回】放っておくとコワイ、鳥のフン害
  • 【第37回】冬場の疲労回復にオススメ「しじみ」
  • 【第36回】真冬のお風呂を安全に楽しむために
  • 【第35回】思い出の写真を賢く手軽に整理!
  • 【第34回】秋の味覚、栗を上手に楽しみましょう!
  • 【第33回】たまには風流に…『お月見』を楽しみませんか?
  • 【第32回】暑さに負けない! 食で夏を乗り切りましょう
  • 【第31回】事故に注意! 扇風機やエアコンの総チェックマニュアル
  • 【第30回】梅雨到来! 食中毒にご用心!
  • 【第29回】いにしえの知恵が凝縮! 梅干し&梅酒のハウツー
  • 【第28回】レジャーの季節! 春の嵐にご用心
  • 【第27回】春の衣替えで新生活スタート♪
  • 【第26回】花粉症対策グッズで乗り切りましょう!
  • 【第25回】あまったお餅、おいしく食べたい!
  • 【第24回】お正月にまつわるアレコレ
  • 【第23回】鍋料理で寒さに負けない身体づくりを!
  • 【第22回】紅葉のシーズンがやってきた!
  • 【第21回】雨にまつわる自然災害から身を守りましょう
  • 【第20回】今がピーク! 熱中症に気をつけましょう!
  • 【第19回】安全で楽しい海水浴を!
  • 【第18回】雨続きでもアクティブに! 梅雨を元気に過ごしましょう
  • 【第17回】にっくき『カビ』にご用心!
  • 【第16回】ホントは怖い初夏の日焼け!紫外線対策講座
  • 【第15回】花咲く季節!ガーデニングを始めませんか?
  • 【第14回】春の味覚『山菜』を上手に楽しもう!
  • 【第13回】今年もスギ花粉のシーズンがやってきます!
  • 【第12回】さむ~い冬はあったかお風呂で癒されよう!
  • 【第11回】キッチンの大掃除には『重曹&クエン酸』が大活躍!
  • 【第10回】寒い季節は鍋料理で暖まろう!
  • 【第9回】質の良い睡眠で元気な毎日を!
  • 【第8回】自分の家は自分で守ろう!泥棒撃退法
  • 【第7回】暑い夏を乗り切ろう! 夏バテ対策
  • 【第6回】夏は特にご用心! お手軽「紫外線ケア」
  • 【第5回】梅雨の季節の悩み・・・ 簡単ラクラク、カビ対策!
  • 【第4回】バーベキューやハイキングに♪ アウトドアで役立つ小ワザ集
  • 【第3回】家庭でカンタンにできる♪衣類に付いたシミを退治!
  • 【第2回】冬のお風呂は危険がいっぱい!!安心安全な入浴方法
  • 【第1回】窓拭きのコツ
  • コスモヘルシー倶楽部とは
  • コスモヘルシー倶楽部ニュース
  • コスモドクターあれこれ
  • 懇親会レポート
  • 前田さんコラム
  • 生活知恵袋
  • クローズアップ
  • コスモのお仕事~安心のアフターサービスをご提供します~
  • 週刊 懇親会スタッフ便り
  • コスモヘルス株式会社
  • コスモヘルシー倶楽部オリジナル『元気体操365』DVD新発売
  • コスモドクターセルキュア100