冷たいものが美味しい季節になりました。今年は旅行や外食もちょっとためらってしまいそうですが、せめてお家でお店のような味を楽しみたいですね。例えば家では『子供のおやつ』になりがちなかき氷も、ちょっとした工夫で大人も楽しめるクオリティの高いスイーツになります。暑い日のお楽しみにいかがですか?
お店で出てくるようなふわふわな口どけの氷も、お家で簡単に作れます。コツは水の中の空気を抜くことと、砂糖を加えることです。
(1)水を200ml沸騰させ、グラニュー糖を大さじ3杯加えて溶かします。
(2)砂糖水をタッパーに静かに入れて蓋をし、タオルでくるんでからビニール袋に入れます。
(3)そのまま冷凍庫で凍らせればOK!
タオルやビニール袋で包むことでゆっくり凍らせ、結晶が大きく空気の入っていない氷になるし、砂糖水なので氷が少し柔らかくふわふわに仕上がるんです。水は凍ると膨張するので、タッパーに入れる水の量は加減してくださいね。
牛乳200mlとコンデンスミルク40gをマチ付きの冷凍保存袋に入れて密閉し、よくもんで混ぜ合わせてから冷凍庫で冷やします。途中3、4回ほど取り出して揉むを繰り返し、3時間ほど凍らせれば完成です。盛り付けの際に、スプーンでざくざくとほぐすだけでいいので、かき氷器がなくても楽しめますよ。抹茶パウダーを加えて『抹茶ミルク氷』にするのもオススメ!
大人のデザートでのおもてなしにもぴったりな、果物シロップの作り方をご紹介します。イチゴやマンゴー、桃、クランベリーなどお好きな果物にグラニュー糖を加え、レンジでグラニュー糖を溶かしながら加熱するだけ。3分ほどで果物がごろごろ入ったシロップの完成です。冷凍の果物でも大丈夫! グラニュー糖の分量の目安は果物の30?50%程度。少なすぎるとうまくシロップにならないので、様子を見て加減してください。
甘みを抑えたい方には、インスタントコーヒーで作るコーヒーシロップがオススメです。小さじ2、3杯のお湯に小さじ1、2杯のインスタントコーヒーを溶かし、ミルク氷にかけるだけ。お好みによっては少々の黒糖や蜂蜜を加えると、グラニュー糖を使うよりも甘みが強すぎず、味わいにコクが出ます。
かき氷器がない場合は、ミキサーやフードプロセッサーでも大丈夫です。メーカーによっては使えない場合もあるので、説明書を必ずご確認ください。その他、おろし金で大根のように擦りおろす手もありますし、少々上級者コースですが包丁で削り落とすこともできます。その場合、おろし金や包丁で怪我をしないよう、充分注意して行ってくださいね!
皆様の生活を快適に変える技、教えて下さい!!
のどが痛い、時間短縮レンジで出来る裏ワザ料理、資源ゴミの再利用法などなど、そんな時の知恵袋を大募集します。
是非、このコーナーでご紹介させて下さい。
ご応募は、メールでの投稿にて受付けております。
皆様のご応募お待ちしております!!